やもまる夫婦はベランダで多肉まみれ!

2020年3月14日から夫婦で多肉デビュー。ベランダタニラーの方向けに、たにログを書いていきます。

ベランダ

たにログ285 【台風&ゲリラ豪雨】ベランダ多肉が雨で浸水しないようにベランダ点検をオススメ!

皆さんこんにちは、やもまるです本日は夏到来!台風・ゲリラ豪雨シーズン前のベランダ点検についてお話します特に忙しくてこまめにタニパトができない人は4連休でチェックをオススメします。わが家も最近忙しくてタニパトができない間に、ゲリラ豪雨に降られ…

たにログ135 【育成】ベランダで可愛く多肉を育成するための多肉棚と日当たりについて

皆さんこんにちは、やもまるです植物が趣味になると天気には敏感になりますよね!本日の新潟は通行人が風に流されるほどの強い風で吹雪いている1日でした。こうも風が吹くと棚の倒壊が毎度心配になりますそれでも、ベランダタニラーさんにとって多肉棚は使い…

たにログ132 【必見】北陸地方のタニラーさん 新潟の冬越しと紅葉の様子を紹介します!

皆さんこんにちは、やもまるです今日の新潟は最高気温15℃で日射しも強くポカポカ陽気の1日でした今年の冬は平日は雨と雪が続きますが、週末は天気が良くすごしやすいです私の地元関東では冬といえば雲ひとつない快晴のイメージでしたが、日本海側の北陸地方…

たにログ096 初の冬越し!猛烈な寒波と多肉の耐寒性をチェック

こんにちは、縦長な新潟で多肉ちゃんを育てるやもまるですうちのエリアは下越といって新潟でも北側に位置する中心部です一方、雪が激しいのは南側で除雪能力も高いのですか、関越道で1000台の車が立ち往生というのは今回の寒波の凄まじさを物語っていますね……

たにログ086 ついに雪予報!初めての多肉の冬越しのやり方。不織布?プチプチ?

こんにちは、新潟では来週からついに雪マークが出てきました今年の3月に多肉デビューしたわが家では、初めての夏越しに続いて初めての冬越しになります。室内避難をしないのは多肉ちゃんの数の多さもありますが、いつかハウスで多肉を育ててみたいからという…