こんにちは、ダイソーハンターのやもまるです😊
本日はダイソーなどの100均多肉の紅葉姿をご紹介します。
「100円ショップの多肉は安物だからダメ?」
いえ、そんなことはありません😉👍
育てやすく増えやすい普及種を中心に生産者さんが卸しているだけで、初心者さんにおすすめな魅力的な品種が多いんですよ😆
ルエラ
1枚目はベランダの床置き寄せ植え、2枚目は地植えのルエラでどちらも本日撮影したものです。
水やりは、ベランダは月1回程度で地植えは雨ざらしです。
配合土は、ベランダは鹿沼土メインの水はけ重視、地植えは赤玉土メインの水持ち重視です。
日当たりは、ベランダが床置きなので冬期は直射日光がほぼ当たらず、地植えは一日中直射日光が当たる環境です。
上から9月30日→10月31日→12月13日と並べてみると紅葉していく様子がよく分かりますね🙌
今回寄せ植えを丸ごと佐渡に持ってきたのでまた変化を記事にします😊
ティッピー
1枚目は佐渡の寄せ植えのもの、2枚目は佐渡の地植えティッピーです。
地植えの方は元々あった葉が日光で焼け落ちた後にでてきた太陽に強い葉です☀️
佐渡の寄せ植えはサボテン用の土(軽石メイン)、水やりは月1回程度、玄関に置いているので直射日光が当たる時間は地植えより少し短めです。
鉢で育てた場合も日光と根詰まりで色白に育ったティッピーは見たことがあります😊
どちらも可愛いですが、同じ佐渡育成でも差がでるのが不思議ですね🙌
ギルバ


1枚目はベランダのコレクション苗のもの、2枚目は地植えのギルバです。
ベランダの株は肥料なしですが緑色がまだ強く、エッジだけピンクがかった赤いラインが色濃くでています🙌
一方肥料が入った地植えのギルバは、全体が黄色く紅葉しエッジはほんのりと赤色に染まっていますね。
地植えの方が爪が長く鋭いのも特徴ですね。
大和錦


1枚目はベランダで育てている1番古株で先端の形状がスマートになってきました。
2枚目は地植えで、こちらは雨ざらしで水分が多いため葉がまるまると太り裂けてます。
色合いも違いがでていてベランダはピンクがかった赤色で、日当たりがいい地植えはワインレッドの濃い赤が映えますね😊
シルバースター
シルバースターはベランダの方が綺麗に育ってますね。
日照時間が長い地植えでは新しい葉も適応できずに焼けてしまっています。
雨ざらしで水分量は多いので、あまり強い日射しは得意ではないのかもしれません😂
他にも色々100均多肉
中央がピンク色に紅葉した淡雪、桜牡丹にとても似ています。
蛍光イエローにエッジがほんのりオレンジに色づく黄麗は冬の姿を見て大好きになった多肉ちゃんです。
樹氷はまだお迎えして日が浅いですが、ピンク色の紅葉が嫁ちゃんのお気に入り😆
お気に入りのヤマトヒメ、日光に慣らしてあげないと葉が焼けてしまいますが適応した葉がどんどん育ちます。
店内では深緑のインディカは一見すると地味な存在ですが、紅葉の変化を一番感じやすい多肉ちゃんかもしれません😊
ピンクプリティの子株たちは、その名前のとおりコロコロして可愛いです🙌
100均多肉はオススメです
ボリューム多めでしたが、地植えしていた100均多肉ちゃんの紅葉姿のご紹介でした。
いかがでしたでしょうか、店内の姿からは想像つきませんよね😊
韓国苗や高級多肉じゃないと綺麗にならない、ということはありませんので100均の多肉ちゃんも育て方次第でその魅力を存分に発揮してくれますよ🙌✨
ぜひダイソーに行ったら多肉売り場を覗いて見てくださいね👀
👉100均多肉の紹介はこちらです
👉地植え多肉の第一弾はこちらです
👉ランキング参加してます!この記事が面白かったら
バナーを1日1クリックで応援になります😊