こんにちは、やもまるです😊
本日はイ~エではじまる多肉ちゃんを紹介します🙌
100均多肉や、普及種の特徴タグを追加してみました。
タニラーデビューした頃、普及種の一覧とか気になっていたんですよね😆
これから多肉沼にハマる皆さんに向けて楽しんでもらえる図鑑にしていきます👍
あらためて調べてみるとウではじまる多肉は種類が少ないんですね。
今度見かけたら、優先してウではじまる子を狩ろうと思います😆
【いえう】からはじまる多肉一覧
※このページは後日、図鑑ページに移動させます※

イザベル
リラシナ交配は葉の質感がキメ細かい印象があります。また、淡い紫にほんのりと色付くようです。エレガンスが入っているので葉がやや細長く繊細な子です。

エレガンス系の子は葉のエッジがやや波打ち、その色合いもあわさって繊細な印象を与えます。FO-48という品種らしく多頭になりやすいです。単頭株が珍しく、ホームセンターでは立派な群生、綴化株を見かけます。

写真は単頭のイリアで、紅葉するとエレガンス系の特徴でもある透明感が際立ちます。普及種ですが、原産地は不明で実は謎の多い多肉ちゃんのひとつです。

イワボタン
道の駅でお迎えしましたがイワボタンの名前は流通名なのか、情報はヒットしません。育ててみると養老と同一品種の可能性が高そうです。薄葉の葉が綺麗なロゼットになり、見応えがあります。

メキシコが原産地の多肉植物が多い中で、インド出身の子です。100均多肉ではシノクラッスラの名前で販売され、地味な黒緑の姿から想像出来ないほど鮮やかに赤く紅葉します。花が咲くと枯死します。

ウォーターリリー
ウォーターリリーという名前はダブルネーミングのようで、スイレンやスリョンとも呼ばれるタイプと、アガボ系がいます。葉が肉厚でおまんじゅうみたいで可愛いです。

エゲリア
エゲリアはローマ神話の水の精霊を意味します。青白い葉に花うららのようなピンクのエッジが可愛らしい子です。淡いエッジの入り方はオリオンにも似てます。

エルメス
ギリシャ神話の商業の神エルメスの名前を冠した多肉ちゃんです。小ぶりな葉が密集して綺麗な整ったフォルムをつくる人気種。赤みがかった小豆色に染まるのも可愛らしいです。羽兼さんのエケベリア1000種に掲載されてるエルメスとは異なり、流通しているのは交配不明のグラプトのエルメスのようです。

葉のエッジが薄く透明感があり、角張って見える薄葉に、粉をまとった淡い色合いがエレガンスの特徴です。交配に使われるとこの特徴が受け継がれた綺麗な品種が沢山あります。写真は群生でお迎えしましたが、スカートを履きやすいのか下がった葉は戻りにくいです。

エンジェルフィンガーレッド
エンジェルフィンガーの中でも赤みが強い個体の選抜種のようです。可愛らしい指がツンツンと立ち上がり、ピンク色をした爪先が可愛い多肉ちゃんです。色合いとフォルムが個性的なので、コレクションのなかに並べても賑やかになる人気種です。
👉ランキング参加してます!この記事が面白かったら
バナーを1日1クリックで応援になります😊