こんにちは、嫁です🙋♀️
今回は多肉の名前シリーズ第3弾なのですが、とても嬉しい事にTwitterでリクエストを頂きました🥰
旦那の記事は内容が濃くて為になるけど、私の記事はそんなに読んで頂け無いかなぁと思っていたのでとても嬉しいです😭💓ありがとうございます🙇♀️💕
前に書いた名前シリーズはこちらです👇
それではリクエスト頂いた「月」の付く多肉ちゃんをご紹介致します🌕
まずは家にいる子達から🥳
銘月

銘月はよく見かける普及種です🌱この子は最初の頃に買った寄せ植えに入っていた子です!最近黄色く色づいてきました✨紅葉Maxになると蛍光オレンジになります🧡別名アドルフィー。
月の王子

月の王子は黄麗の別名です。この子も普及種で有名です。名前の通り綺麗な黄色に紅葉します🌟写真の子は錦の葉挿しっ子なので更に淡い黄色です✨
朧月

朧月も普及種です。とても丈夫な事で有名ですね🙌朧月が群生して野生化してる写真をたまに見かけますが、凄い迫力です😳別名パラグアイエンセ。
月美人

美人系で有名な月美人✨よく似た子に星美人がいますが、同種とされている事も多いです🤔少し前に星美人もお迎えしたので、紅葉とかで違いが出るか楽しみです🥰別名オビフェルム。
月花美人

月花美人は月下美人や見返り美人という名前でもよくお見かけする子🌱ピンクに色づくみたいですが、うちの子はまだまだみたいです😢
月下牡丹

月下牡丹はパキフィツムだと思ったらグラプトベリアでびっくり!お迎えした時からベージュピンクっぽい色で成長がすごくゆっくりです😌ゆっくり可愛くなって欲しいです💓
月影

月影は別名エレガンス✨エレガンス系の代表種🌱家の子はまだ緑だけど上手に育てたら、キュッと締まって白くて透明感のある姿になるみたい🥺何個か月影いるけど難しい〜😵
花月夜


花月夜は、11月9日にホームセンターでお迎えした子🌱1枚目は買った直後の写真ですが、約2週間で葉先がうっすらピンクになって、葉も締まってきてます☺️このまま可愛く成長して欲しいです💕交配式はプリドニス(花うらら)×エレガンス。
桃月

桃月は名前に反して渋かっこいい多肉ちゃん😎この子は11月5日に旦那が買ってきた子💁まだお迎えしたばかりなのでこれからどう成長していくか楽しみ😊💓交配式はパリダプリンス×朧月
月兎耳

最後はもけもけ代表月兎耳です🐰写真は月兎耳錦なので葉の縁が黄色です✨月のうさぎの耳ってとても可愛い名前と見た目です🌕🐰
家にいる子は以上なんですが、意外にも月の付く多肉ちゃんがいっぱいいることに気づきました😳🌟調べたら他にも月静(月影×静夜)、月迫の薔薇、月錦などまだまだ月🌙のつく子はいっぱいいるみたいです😊月の付く多肉ちゃん集めも楽しそうですね💕
👉ランキング参加してます!この記事が面白かったら
バナーを1日1クリックで応援になります😊